35ストーリー 35STORY

暮らしのレポート

角地を最大限に活用し、ビルトインガレージ、趣味の部屋、薪ストーブを実現

角地を最大限に活用し、ビルトインガレージ、趣味の部屋、薪ストーブを実現

Yさんご夫婦が家を建てることを考えるようになったのは30代の頃。当時は共働きで、お子さんはまだ奥さんのお腹の中。
「良いところがあれば」くらいの軽い気持ちで、大手ハウスメーカーの展示場やモデルハウスを巡り始めたそうです。
ところが見に行く家がどれも、そこで暮らすイメージがわかない…。

そんな中、奥さんがインターネットで見つけたのが三五工務店の家でした。「木の感じが気に入って、すぐにモデルハウスを見に行きました」
そこでYさんをご案内したスタッフの第一印象がお二人にとって決め手になりました。
三五工務店ではモデルハウスの時点から設計スタッフが応対しています。
「私たちの担当の蝶野さんは話しやすいし、返答がはっきりしていました。『先のことを考えるとこうした方がいいですよ』など、設計する方ならではのアドバイスをくれたのも嬉しかったです」と奥さん。

結果、三五工務店で家を建てることに決定。
設計段階では奥さんが里帰り出産で札幌におらず、時には旦那さんがビデオ通話で奥さんとつなぎながら打ち合わせを進めました。

家づくりの課題を土地の条件とプランの工夫で解決

家づくりは土地探しから始まりました。
タイミング良く出ていた公園横の土地を三五工務店からご紹介。敷地面積が30坪程ですが、角地で地下鉄にも近い好立地で、ご夫婦は「以前見学した三五さんのモデルハウスが公園の目の前にあり、坪数のわりに広く感じてとても印象的でした」と即決されました。

旦那さんのご要望のひとつは、趣味の釣りやアウトドアに便利なビルトインガレージをつくること。
「蝶野さんがいろいろなパターンを何回も提示してくれました」という中で、最終的に敷地の2つの面が道路に面していることを活かして、車の出入り口を公園側、玄関をもう片方へ配置。
玄関からつながる生活スペースを十分に確保しながら、ビルトインガレージも実現し、角地であることを最大限に活用できました。

また「室内に一体感をもたせたい」というご要望もありました。
このご要望を受けて、1階の玄関・リビング・キッチンをひとつの空間にして、さらに吹き抜けで2階ともつなげるプランに。
リビングから視線を上げると、吹き抜けがゆるやかなカーブを描いており、「曲線をどこかに入れて室内の印象をやわらかくしたい」というお話から生まれたこのデザインは、家の象徴になりました。

2階の間取りについては、ほとんど設計スタッフにお任せ。
「寝室とお風呂が近いことが、思いのほか使い勝手が良かったです。洗濯物が2階で完結する間取りも、急にお客さんが来ても気にならないので助かります」と奥さん。

薪ストーブで非日常感と落ち着き感が両立するリビング

リビングでひときわ大きな存在感を放っているのは、角に置かれた薪ストーブ。
薪ストーブを入れた理由のひとつは、2018年の胆振東部地震のときにブラックアウトを経験し、電力に頼らない暖房の必要性を感じたことでした。
Yさんのお家では、雪が降る頃までは薪ストーブだけで過ごしているそう。
「リビングは北向きですが、2階の南向きの窓から吹き抜け越しに陽が差し込むので冬でも暖かいです」
薪ストーブは、ゆらぐ炎を眺める心地よさや非日常感も大きな魅力。
旦那さんは「薪ストーブの前のソファに座って、お酒を飲みながらウトウトするのが幸せ」と、この場所がいちばんのお気に入りです。

この薪ストーブ台や、窓際の床の一部に札幌軟石を使っているのもリビングのポイント。三五工務店では「木・鉄・石」という3種の天然素材を中心に家づくりをしています。
旦那さんはそのような施工実績を見ているうちに「自分の家にも残りのひとつの“石”を入れたくなった」そうで、薪ストーブ導入の決め手にもなりました。

軟石はその名のとおり石ではありますが、温かみを感じる素材で、木と調和した内観に仕上がっています。

居心地の良さを左右するのは木材の使い方

「冷たくないので子どもがよく寝転がっています」という無垢材フローリング。
Yさんのお家では、床面積が比較的コンパクトなことから、1階2階すべて無垢材にしても予算内に収めることができました。
三五工務店では北海道産材の中から樹種も選ぶことができ、「床材はアカシアと迷いました」という旦那さん。
家のイメージが固まってきた時点で、白っぽいナラ材に決まりました。

床面のコンセントも造作の木のプレートで隠して見た目を統一。階段の手すりや固定具、食品庫の扉もすべて造作の木製に。
キッチンについては、奥さんはもともとオールステンレスにしようと思っていましたが、空間の雰囲気と機能性のバランスをとって、天板だけステンレスになりました。

玄関の天井部分のカラマツの板張りの箇所も、板と板の間を少しだけ空けた目透かし加工にするなど、のぺっとした印象にならないようにしています。
また、玄関とリビングとで高さを少し変えてあるのも設計スタッフのこだわりで、高低差をつけることによって、リビングへ入ったとき、より開放的に感じられるようになります。
その一方で、トイレのドアの前や階段下のデスクの横などプライバシーが気になるところには、木の格子を入れて適度に視線を遮っています。

このような設計の細かな気遣いや、全面を木にはせず山小屋のようなやぼったい印象にならないバランスに調整していることが、居心地の良い空間づくりにつながりました。

好きなものに囲まれる暮らし

旦那さんにとってのこの家のテーマは「好きなものに囲まれる」。
玄関から旦那さんの書斎まで続く土間の通路は、趣味であるアウトドアや釣りのアイテムの置き場所。さらに、その奥にある秘密基地のような通称「釣り部屋」のデスク周りには、自家製の毛ばりをはじめとするアイテムがずらり。
「収納するだけではなく、飾っておけるのが満足感が高いです」
マグロの船釣りから渓流釣りまで「釣りならなんでもする」という旦那さん。
夜釣りに出かけることも多いので、釣り部屋からガレージへつながる間取りは、家族を起こさずに済んで都合が良いそうです。

一方で奥さんの理想は「生活感がない暮らし」。
旦那さんとは「家の中でテリトリーが分かれているので、お互いに好きなように、気持ちよく過ごせています」とのこと。
2階のフリースペースは、奥さんが「将来的にカフェのように使えたら」というイメージでつくられました。
そのために造作のカウンターが用意してあり、ソファに座るとちょうど公園の木々が見える位置に窓を配置しています。
薪ストーブの真上にあるので、ストーブを焚いていると床暖房のように暖かくなってさらに心地良い場所になります。

してみたいことが増えていく家

「この家をベースにやりたいことを考えるようになりました」と旦那さん。
例えば、リビングのソファ背後には、旦那さんが選んだ観葉植物がたくさん吊るしてあります。植物はこの家で暮らし始めてから趣味になったとのことで、近所で見つけた花屋さんから定期的にアレンジメントを届けてもらうほどのこだわりよう。
ウッドデッキでもブルーベリーやあじさいを育て始めたそうです。

「引渡のときに三五さんが記念のスライドショーを壁に投映して見せてくれたのが印象的だったので、そのうち私たちもプロジェクターを用意して家の中で映画を楽しみたい」など、いろいろな夢がふくらんでいるようです。